業界最長15年保証
従来、最長5年の保証でした。その理由は、シロアリ薬剤は人間にも害があるためです。5年以上効果の持続する薬剤の使用は法律で禁じられています。ボロンdeガードは人体に害がないため、業界最長の15年保証となっております。
再処理不要
これまでのシロアリ屋さんでは、5年ごとに約20万円(40坪の家の場合)かかっていましたが、ボロンdeガードなら1回の施工で一生効果が持続します。
自然素材のホウ酸
ホウ酸は、シロアリやゴキブリなどの腎臓を持たない昆虫には猛毒ですが、哺乳類は食べても尿として排出されます。
ホウ酸による シロアリ対策 | 農薬による シロアリ対策 | |
効果 | ◯ 再施工不要 | × 5年 |
安全性 | ◯ 食べても安全 | × 毒 |
保障 | ◯ 15年保証 | × 5年保証 |
価格 | ◯ 最初だけ | × 5年毎に約20万円 ※40坪の場合 |
採用工務店様のご紹介
福岡・佐賀・長崎県内でボロンdeガードをご採用いただいている優良工務店様は以下になります。新築・リフォームのご相談は下記工務店様に直接ご連絡ください。

1、ロックホームサービス株式会社 | 福岡県福岡市東区蒲田2-32-29 TEL.092-402-6969 |
福岡県 |
---|---|---|
2、有限会社江田建設 | 福岡県八女市高塚135-1 TEL.0943-24-5585 |
|
3、有限会社米田建設 | 福岡県筑紫郡那珂川町大字西隈2-7-10 TEL.092-953-1154 |
|
4、プレースホーム福岡店 | 福岡県大野城市筒井4-4-27 TEL.092-589-3223 |
|
5、間建築工房 | 福岡県嘉麻市下山田216-1 TEL.0948-52-0305 |
|
6、株式会社西工務店 | 福岡県糸島市志摩吉田2029 TEL.092-327-0087 |
|
7、松浦建設株式会社 | 福岡市西区大字田尻630番地の1号 TEL.092-806-3697 |
|
8、株式会社 梁 | 福岡県糸島市志摩稲留4-1 TEL.092-327-5139 |
|
9、株式会社プレースホーム | 佐賀県神埼市神埼町枝ヶ里331-1 TEL.0952-52-7777 |
佐賀県 |
10、加藤建築 | 佐賀県東松浦郡玄海町長倉1556 TEL.0955-52-3553 |
|
11、中島良建築 | 佐賀県唐津市枝去木1405−27 TEL.0955-73-6127 |
|
12、ライフハウスマツオ | 佐賀県唐津市浜玉町浜崎2791−2 TEL.0120-604-329 |
|
13、株式会社樋渡建設 | 佐賀県伊万里市脇田町3225-1 TEL.0955-23-1717 |
|
14、株式会社フレックス唐津 | 佐賀県唐津市浦6410 TEL.0955-74-5500 |
|
15、株式会社中野ハウジング | 長崎県平戸市築地町479-1 TEL.0950-22-3128 |
長崎県 |
16、株式会社倉本組 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触1163 TEL.0920-47-3813 |
|
17、有限会社ハウスランド小川 | 長崎県壱岐市勝本町立石東触720 TEL.0920-43-0091 |
|
18、有限会社クラコウ | 長崎県壱岐市勝本町本宮仲触996 TEL.0920-43-0856 |
採用工務店様の声

お客様の方から、「ホウ酸を使った防蟻をしてほしい」というご要望を受けたのがそもそもの出会いです。調べてみると、用いる材料が自然素材であり、人間に対して安全であることを知りました。また、効果が切れないこと。
1件当たりのコストが既存のシロアリ屋さんと比べて数万円上がりますが、長い目で見ると、5年で効果が切れてしまう既存の方法と違い、コスト的にもお得であることからそのお客様の現場で初めて採用しました。その後、標準採用し、ホウ酸によるシロアリ対策を全棟行っております。

ボロンdeガードを扱うフレックス唐津さんとは、新築住宅の合同勉強会で知り合いました。フレックスさんからボロンdeガード工法の話を聞いてほしいということで、弊社ではすでにホウ酸系のシロアリ対策を取り組んでおりましたが話を聞いてみることにしました。 弊社が以前使っていた商品は、材料を購入して自分で塗っておりましたが、ボロンdeガード工法は専門的なホウ酸処理の知識を持つ「ホウ酸施工士」の免許を持ったスタッフが施工をしてくれるということ。施工付でコストは2万円程度しか変わらないということだったので、まずは一軒お願いしてみました。

まず、あの施工であの値段は安いと思った。 床の下地合板まで両面にホウ酸を吹き付けてくれていたが、以前自分で施工していた時にはそこまでしていなかった。そこまでしなければいけないのかともおもいました。自分で施工をしていたので、ホウ酸の使用量もたっぷり使って処理してくれているのも良く分かりました。

棟生工務店様は、厳つい雰囲気をもつ社長様ですが、建てられているお住まいはおしゃれでこだわりに満ちている。そのギャップに驚きます。ボロンdeガードもそうですが、壁の仕上げや床なども随所にこだわりの素材を使われる会社さまで、モデルハウス等は持たれてないですが、口コミだけで順番待ちになってあるすごい会社さまです。社長様が最初の打ち合わせから現場での工事までされているので、棟生工務店様で新築をされるお施主様は幸せだろうなあと思います。
公益社団法人 日本しろあり対策協会 2016年1月号「しろあり」より
〔全文はこちらから〕
正しい知識で予防すれば怖くない

自然界では、木のセルロース繊維をタンパク質に変換できる数少ない昆虫で、たいへん重要な役割を持っています。しかし、木造家屋をも食い荒らしてしまう害虫として嫌われているのも事実。
その対策として、シロアリを寄せ付けず、その効果を持続させることで、なんら嫌う必要がなくなるのです。シロアリは、正しい予防知識と技術があれば、何ら怖いものではありません。

しかし、外来種、アメリカカンザイシロアリが日本全国に飛び火し、日本の建築業界を震撼させています。日本従来のシロアリ対策では通用しないことがわかってきたからです。
ただし、正しい予防知識と技術があれば、たとえ外来種であっても、何ら怖いものではありません。
〜日本の木造家屋は、今、危険な状態〜

働きアリが土壌から侵入してくる日本のシロアリと異なり、羽アリが建物のいたるところから侵入するアメリカカンザイシロアリには、日本従来のシロアリ対策では太刀打ちできません。
しかし、正しい予防知識と技術があれば、たとえ外来種であっても、何ら怖いものではありません。
「ボロンdeガード工法」

有効成分にホウ酸を使用した木材保存剤をプロの技術者が施工処理することで、最大15年の保証を付与することができる責任施工システムです。
ホウ酸は、シロアリ対策・木部の腐れ防止・防虫に対して効果を発揮し、しかも、長期間その効果を持続させ続けることができる特徴を持っており、再施工、再処理をすること無く、いつまでも予防効果を期待することができます。人間の体にも優しいことから、世界では常識の木材保存剤です。
採用希望の工務店様へ
